ワールドトリガーで魅力的な武器のひとつ『スコーピオン』
でも武器が多すぎてとか、機能が多すぎて「どんなだっけ?」って人もいると思います。
なので今回はスコーピオンの
- 機能
- 技
- 使用者
など細かくまとめたいと思います!これであなたもスコーピオンマスター!!
スポンサードリンク
目次
ワールドトリガーのスコーピオンとは
ボーダーのアタッカー用武器のひとつ『スコーピオン』
僕はスコーピオンのこと短剣のような形をしていて、ぐにょぐにょ形を変えられるものだと思ってたんですが、短剣の形もスコーピオンで作ったもので使用者のトリオンによって伸ばしたり変形したりできます。
弧月のみでは太刀川に負け越してた迅ですが、スコーピオンを使うようになってからイーブンまで持って行ってるようです。
- 身体から切り離して使用はできない
- 耐久力が弱い
などの弱点がある
- 攻撃力:A
- 耐久力:D
- 軽さ:A
スコーピオンの必殺技
脚ブレード
スコーピオンは身体中どこからでも出せるのが特徴なので、脚でも攻撃できます。
脚から刃を出し相手の死角から背中を刺したり、発想力が重要になるトリガーですね。
もぐら爪(モールクロー)
身体からどこでもブレードを出せる特性を利用して、足の裏からブレードを出し地面を通して死角から攻撃するというもの。
見えない位置からの攻撃なので、かなり避けづらそう。
枝刃(ブランチブレード)
ブランチという名前通り、身体の中でスコーピオンを枝分かれさせる技です。
一太刀目で受けさせて、肘・膝からも二太刀目を出して攻撃する。
一太刀目を防御しているせいで、防げないという巧みな技です。
マンティス
影浦考案のマンティス。
メインとサブ、2つのスコーピオンを繋げて鞭のように攻撃します。
しなる旋空弧月のようで、射程も旋空弧月と同程度です。
技の解説はされているのに使い手がカゲしかいないことを考えると難易度が高いと思われます。
離れた敵を切るだけかと思いきや、先を鍵爪のようにして壁を乗り越えたりします。
グラスホッパーとは違う機動性がありますね。
自由度が高いので、技も多様
自由度がとても高いので、器用な人ほど活きるトリガーだと言えます。
特にネイバー出身の遊真は、他と発想が全然違うようで傷口を塞ぐように使ったり、ヒレのように使ったりと攻撃以外にも使用します。
雨鳥千佳ほどのトリオンがあれば、全身で覆ったりもできるようです。
スコーピオンの使用者
空閑遊真
我らが主人公の遊真もスコーピオン使いです。
ネイバー出身だからか、遊真の才能かはわかりませんが、スコーピオンが合ってるらしく、かなり多様性のある攻撃をします。
身体が小さく軽い遊真はとにかく速いです。さらにグラスホッパーやワイヤー陣を使うことで機動力が増し、多様性のあるスコーピオンでガンガン活躍しまくりです。
迅悠一
スコーピオンの開発者でもある迅悠一。
アタッカーNO.1の太刀川を倒すために作りました。
ただ迅のスコーピオンの実力は、まだよくわかっていません。
太刀川と同じくらいの実力で、風刃争奪戦のときに適正がある隊員をフルボッコにしたということくらいです。
太刀川並の実力を早く見てみたいですね。
風間蒼也
風間隊の隊長である風間蒼也。
小さいのに、冷静沈着でクールな男です。やはり身体が小さいからか、弧月ではなくスコーピオン使いです。迅に対してもぐら爪い、未来予知を持つ迅の足にぶっ刺していました。
影浦雅人
マンティス使いのカゲ。
まるで、旋空弧月のようにビュン!と伸ばして攻撃します。
メイン・サブのトリガー両方使うのでガードができなくなるんですが、サイドエフェクトにより攻撃箇所がわかるのでめっさ強いです。
木虎藍
A級5位嵐山隊の木虎。
脚を無くしてもスコーピオンを脚にしてガンガン攻めてきます、
脚スコーピオンでスパン!と攻撃するのマジかっけーです。
まとめ
自由度と創造性の高いスコーピオン
主人公の遊真も使っているので、注目度の高い武器でもあります。
これからもいろんな技や使い方も出てくるでしょうし、楽しみですね。
合わせて読みたい

コメントを残す