みなさん大富豪って知ってますか?どうも南方です。
知らない人は少ないと思います。トランプゲームの長として永らく頂点に君臨し続けるゲームですからね。
修学旅行なんかでは確実に好きな女の子の話か大富豪と相場は決まっています。
なんで急に僕がこんな話をしているかって言うとこの前旅行したときに久しぶりに大富豪をやることになりまして
なぜか観光そっちのけで熱い戦いを繰り広げてしまったんですがその時に初めて聞くようなルールが出てきたんですよ。
なんじゃそりゃってのからそれ面白いってのまで様々ありまして
せっかくなんで大富豪のローカルルールをかたっぱしからまとめていこうと思います。
お友達とやるときにぜひ参考にしてください。
スポンサードリンク
目次
大富豪ルールのまとめ
革命
同じ数字を4枚以上(3・3・3・3)または同じ記号のカードを4枚以上階段状に出す(◇3・4・5.6)出すと今までの強さがひっくりかえるというものです。
4人くらいでやると革命もおきやすいのでかなり面白いですね。
縛り
縛りに関してもかなりあります。
同じ記号が二回続いたらその記号以外出しちゃダメとか3・4と順番に続いたら次は5しか出しちゃダメとか
ちゃんとゲームを始める前にルールを確認しておきましょう。
階段
革命のときにちらっと書いてしまいましたが手札に同じ記号の手札が3枚以上あった場合(◇3・4・5)一気に出せるというもの
2・ジョーカー・8上がり無し
2やジョーカーみたいな最強カードと後で書く8という特殊カードで上がるものを禁止するというものです。
革命のときはひっくりかえって2ではなく3上がり禁止になったりします。
スペード3
ジョーカーは最強のカードですがスペードの3だけはジョーカーに勝てるというものです。
奴隷が王を討つって感じで僕はこれが大好きです。
都落ち
大富豪になると大貧民から強いカードを2枚といらないカード2枚を交換できます。
そんな状態で負けるのなんて言語道断ということで大富豪は続けて大富豪になれない場合はそく大貧民になってしまうというもの
大富豪ローカルルールのまとめ
ここからはカードにある特殊効果を書いていこうと思います。
8切り
8を出せばその場を流せて自分の親から始められるというもの
8上がりは禁止なんてルールもあるので注意が必要
10捨て
10を出した数だけ手札を捨てられるというもの
ルールにもよりますが10二枚出したら必ず手札も二枚捨てなければならないなんて場合も
僕もそっち派です。
11バック
絵札のJを出したらその場だけ強さが革命状態になるというもの
7渡し
7を出した枚数だけ手札を相手に渡せるというもの
自分の次の順番なのか好きな人に上げるかはしっかりと確認が必要
12ボンバー
絵札のQを出した枚数だけ指定したカードを破棄できるというもの
Qを二枚だしたら2・Aって言えば持っている人は捨てなきゃいけないってことね。
僕これ初めて聞いたんだけど面白かったわ
5スキ
5をだした枚数だけスキップできるというもの
4リバ
4を出したらリバースということでカードを出す順番が逆になるというもの
4じゃなくて9の場合もあるみたい
他にもわけわかんないルールがいっぱい
いろいろ見ていたら他にもわけわかんないルールがいっぱいありました。
9を二枚出したら救急車で8切りと同じ効果とか
3を三枚で砂嵐でいつでも出せて8切りと同じ効果とか
調べたら全部のカードに効果がありましたね。
そこまでいくとどうなの?って感じするよね。
大富豪のアプリってあるの?
ってなわけで旅行で大富豪の楽しさにはまってしまった僕はスマホで出来るのかな?っていろいろ調べてみました。
ちゃんとオンラインで全国の人たちとできるアプリがありましたよ。
名前もそのまんまの『大富豪Online』
無料で出来ますしルールも自分が好むルールで参加できるためなにそのわけわかんないの?ってなることはないと思います。
良かったら調べてインストールしてみてください。
そのまんま南方って名前でやってるんで
まとめ
ってなわけで大富豪のローカルルールをまとめてみました。
個人的には特殊カードはまず8切りくらいから始めてそこからルールを増やしていくのが面白いんじゃないかなと思っています。
もしこんなルールも楽しいよってのがあったらぜひ教えてください。
コメントを残す