マンガ読みまくりの人生です。どうも南方です。
みなさんマンガはお好きですか?
嫌いな人なんかいないか、たまに読み方がわからないとかわけわかんないこと言う人いますけど
僕も例にたがわずマンガが大好きで読みまくりなんですがそんな僕が今回おすすめするのがタイトルにあるとおり『ゴールデンゴールド』になります。
TSUTAYAの一巻試し読みで読んだんですがめちゃくちゃ面白くかなり惹きつけられました。
こりゃブログで紹介するしかないでってことでどんなマンガってのと面白さ魅力なんてのを紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
ゴールデンゴールドってどんなマンガ?
現れたのは、福の神!? 島に降るのは、金か、血か——。
早坂琉花 、中学2年生。
他人の心の機微に聡く、内地の中学に上手くなじめなかった彼女は、両親のもとを離れ、祖母の住む瀬戸内の島で暮らしている。海で拾った「福の神」らしき置物に、琉花が願掛けをすると、置物そっくりな謎の異形が現れ!?
最初表紙を見たときはギャグマンガか何かかなと思っていました。
だってなんかゆるキャラみたいなの描いてあるし絵柄もそんな感じだし
ただ実際読んでみると全然ギャグ感ないしむしろホラー寄りというか人の欲望に対して描かれているのマンガでその設定にどんどん惹きこまれていきます。
フクノカミそっくりな謎の異形ってのが早坂ちゃん家の宿屋に居座るようになってからどんどん繁盛していくんですがハッピーのある繁盛ではなくどこか不気味で呪いのような繁盛の仕方なんです。
現に宿が繁盛してから祖母は取り付かれたようにお金のことばかり考えていきます。
そこから感染していくように島全体を巻き込み欲望の渦は広がっていきどうなるのかってとこで連載中なわけですね。
ゴールデンゴールドの面白さ
ゴールデンゴールドの面白さは一言『不気味さ』につきると思います。
ゾンビと戦ったりっていう単純なホラーマンガではなく人の欲望に焦点をあてて掘り下げていく怖さというよりも不気味さという部分が読んでいて魅力ですね。
フクノカミの謎もかなり不気味で読んでるとどう考えても悪神なんですが利益をもたらしてくれる存在なのでいちがいには言えずただなんか人は欲望に巻き込まれていくしうーん・・・という感じ
フクノカミに取り付かれた?人間VSまだ取り付かれていない人間VSフクノカミを知りながらも正気な早坂ちゃんたち
という構図も面白いです。
島の発展を望む人間と今までの島が好きという人間、そして早坂ちゃんという三すくみはどこかもののけ姫を彷彿とさせます。
ほらあの森側のもののけと発展させたい人間とアシタカみたいな
今はフクノカミに取り付かれた人間たちが優勢ですがこれから先の展開も楽しみですね。
結末はいかに
僕がこのブログを書いている現在は2巻までしか発売していないので先の展開はまだまだわからないですがそこまで長期連載にはならずおそらく10巻以内のお話になると思っています。
いやまあ別に根拠はないけどさ
先が読めそうで読めないのがゴールデンゴールドなわけですが単純に考えると
フクノカミは悪いやつと決めて早坂ちゃんたちが頑張り前の普通のおばあちゃんたちに戻すことだと思うんですが
ここで考えてほしいのは上で書いた三すくみに悪いやつはいないということなんですよ。
だって島の発展を望むのも今までのままがいいって考えるのもどちらも悪くないですからね。
もののけ姫だってはっきりとした勝者は出ないままでしたからゴールデンゴールドの結末にも注目していきたいです。
まとめ
ってなわけでマンガ『ゴールデンゴールド』の紹介でした。
ごちゃごちゃと考察的なこともまで書いてしまいましたが僕がなにを言いたいかというと
この本超おもしれぇからみんなも読んだ方がいいよ
ってことです。
まだ2巻しか出てないので入りやすいですしこれから先が盛り上がりポイントなのでどんどんと面白くなること間違いなしです。
気になる3巻ももうすぐ発売なのでぜひ読んでみてください。
コメントを残す