今回はハンターハンターと幽遊白書のクロス記事になります。どうも南方です。
僕は冨樫フリークなのでこの両作は大好きなんですが中でも好きなのが仙水編
ここらへんから一気にアングラな感じになり冨樫先生らしさがどんどん出ているような気がします。
幽遊白書ってのは霊気だの妖気だのって独自の強さをあらわす気があるんですがこれとはまた違った能力が仙水編で登場するわけです。
それが実は念能力ではないかということで今回はそのことについて更新していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
仙水編
人間界と魔界を繋げるトンネルを作ろうとする仙水たちを幽助たちが止めようとする話
今までは単純に強いだの弱いだのそういった戦闘しかなかったんですが不思議な能力に目覚める人たちがあらわれはじめる。
幽助や異能者たちを巻き込んで界境トンネルをかけたバトルが始まる。
異能とは?
仙水編で出てくる異能力は念にかなり似ています。
魔界へ通じる穴が蟲寄市に開きはじめてその影響でどんどん能力に目覚めていく人が出ていくわけですがひとつのマンガに別の能力を出してそれを成立させるってのがさすが冨樫先生って感じです。
とまあどんな能力者がいたか書いていきます。
シャドー(影)
城戸亜沙斗の能力シャドー
幽助たちに初めて異能を知らしめた人物、影を踏むと相手を動けなくするという単純なものだが圧倒的な戦闘力の差がありながら幽助を完封した。
禁句(タブー)
海藤優の能力タブー
○○を言ってはいけないというルールを決め破った人は魂を取られる。
能力発動中はいかなり暴力行為は禁止でルール上で海藤に勝たなければならない。
能力の範囲は半径10メートル
模写(コピー)
柳沢光成の能力コピー
相手に触れるとその相手を完全コピーできる。
ただただうらやましい能力
医者(ドクター)
神谷実の能力ドクター
自分で作ったウィルスをばらまく、また手で人を切ったり手術したりも可能
能力の範囲は半径100メートル
異能がかなり念能力っぽい
どうでしょう?見ればみるほど念っぽくないですか?
海藤が能力で飛影を手玉に取るシーンがあるんですがこの弱くても強いやつに勝てるってのが念っぽいです。
そして実は作中でも念と名言してるシーンがあるんです。
神谷はどうどうと念と宣言している
ウィルスを作り出す能力者神谷は堂々と私の念でできたウィルスは強力だぞと言っています。
まあ実際は幽助にぶっ殺されたかませ犬だったわけですがやりようによっては勝つチャンスもあったはず、多対一の戦闘だったしね。
この虫っぽいのも具現化してるのもまさに念という感じ
おまけ 幽助たちの能力は?
せっかくなので幽助たちの能力を念での系統別にわけてみましょう。
- 幽助 放出系 霊丸ぶっぱなしるからね。
- 桑原 変化系 霊剣ゴンのチョキみたいな感じだよね。
- 蔵馬 操作系 植物の操作、妖狐になると特質か?完全にクラピカ
- 飛影 変化系 自分のオーラを炎に変える
こんな感じでしょうか?
みんな主人公らしいかなり単純な能力ですね。
こう考えたらゴンって幽助+桑原+戸愚呂弟って感じですごい能力だな
まとめ
今回は幽遊白書に出てくる蟲寄市の異能は念ではないかという記事でした。
実際に念かどうかはわかりませんが念の元にはなったのではないでしょうか?
今まで強いやつが強いのが当たり前ですがこの異能の登場により弱くても強いやつに勝てる可能性が出て来ました。
ハンターハンターの念での戦いもそんな感じですよね。
四大行や系統別にしたりと異能をさらに面白くする冨樫先生はさすがですね。
コメントを残す