
Namdung9x / Pixabay
みなさんお茶って飲みますか?当たり前に飲むよね。南方です。
実は僕お茶にはすごくうるさいんです。
普段はまったくジュースとか炭酸飲料飲まないんでとにかくお茶しか飲まないわけですよ。
そんな生活を小さい時から過ごしているので市販のお茶はもう飲みつくしたといっても過言ではありません。
その時々でブームってのがでてくるわけですが今の僕が思うお茶ベスト3+番外編を更新していきたいと思います。
市販なんてどれも一緒でしょ?なんて思うかもしれませんがとんでもない各飲料の特徴、大事なところ、などポイントがたくさん
毎日持ち歩いてる僕が言うんだから間違いない
スポンサードリンク
市販のお茶おすすめベスト3
3位 伊右衛門 サントリー
僕が始めてハマッたお茶がこのサントリーの伊右衛門
緑茶系の先駆けてきな商品で長らく愛飲していました。
僕の青春はコイツとともにあったといっても過言ではありません。
彼女と初めてキスするときに僕の唇を潤したのも伊右衛門だったってそんな話はどうでもいいか
味も美味しいのはもちろんなんですがペットボトルの質感がお気に入りでした。
柔らかすぎず硬すぎずで手持ちぶさたの時はもみもみしていましたね。
ただ緑茶系はタバコとの相性があまり良くないです。
2位 綾鷹 日本コカ・コーラ
緑茶系として大ヒットした伊右衛門に追随する形で作られたのがこの綾鷹
「選ばれたのは綾鷹でした」ってあの印象的なcmもうまいことやったなと思いますがコカコーラの企業努力もさすがだなと思います。
今や緑茶系と言ったら綾鷹というイメージが強く伊右衛門を抜いたということですからね。
僕が伊右衛門を飲んでいた当時たしか綾鷹は出始めでしかも少し安くなんか貧乏しいなーということで敬遠していたんですがいつの間にかまわりに綾鷹勢も増えてそれに影響され飲み始めました。
cmで言っていた通りかなり緑茶で伊右衛門とかわらず美味しく飲みやすいです。
しかも若干安い。
コンビニとかだとそうでもないかもしれませんがスーパーだと綾鷹が1番安価の確率高いです。
飲む際は底に沈殿しやすいのでよく振ってから飲みましょう。
あとは緑茶なのでこれもタバコと相性が悪いです。タバコを吸って飲むと苦味や渋みが引き立ちます。
それとこれは僕に問題があると思うんですが開けてからの劣化が早い気がします。
まあ500mlのペットボトル1回開けて飲みきるのに2~3日かかるうえに冷蔵庫に保管したりしないのが悪いんですが
1位 爽健美茶 日本コカ・コーラ
というわけで堂々1位は爽健美茶です。
調べて思ったけどこれもコカコーラなんだね。すげーなコーラ
もうこれは飲んだとき衝撃でした。いやもちろん小さいころから何度もあるけどさ
ずいぶんと緑茶系で過ごしてきた身としてはこのなんともいえない爽やかさとスッキリさがやみつきになります。
また緑茶系で悩んでいたタバコとの相性の悪さもなく今ではすっかり爽健美茶のトリコです。
逆に爽健美茶を飲んでから緑茶系を飲むとあの独特の渋みと苦味に違和感があり口の中にずっと残るような気がしてもうダメになってしまいましたね。
私はもう彼色に染まってしまったの。
番外編
ここからは番外編になります。
お茶フリークの僕くらいになるとTPOで飲むお茶は変えます。何言ってんのって感じですがある場所に行くと必ず飲んでしまうお茶があるんですよ。
さんぴん茶(ジャスミン茶)
僕は旅行が趣味で沖縄にしょっちゅう行くんですが行くと必ずさんぴん茶を買います。
行ったことある人ならわかると思いますがさんぴん茶ビックリするくらい市民権を得ています。
それに沖縄の気候に合っているのかあのちょっと癖のある味と風味がたまらないんですよ。
なので地元にいるときでも暑くなってくるとジャスミン茶を買ったりします。
沖縄は居酒屋で生を頼むとオリオンビール出てきますからね。不思議な街です。
まとめ
今回はとにかくお茶お茶お茶な記事でした。
だいたい固定のマイお茶ってのがあると思うんですがこの記事を気に他のにチャレンジしてみてください。
さんぴん茶以外はたいがい飲んだことあるだろうけど
あとは日本コカ・コーラの企業努力がスゴイなと思いました。なんだこの感想
コメントを残す