貯金箱って使ったことあります?どうも南方です。
普通の貯金とはまた違った面白さがあると思うんですがなんとなく避けていたんですよ。
お金貯めるのになんでお金払って貯金箱買わなきゃいけねんだとか
普通に口座に貯金するわって思ってたんです。
何より目の前にお金が貯まっていくと使っちゃうじゃないですか、いや僕だけかな
でも最近いろんな種類の貯金箱があるじゃないですか?これなら僕みたいな浪費癖がある人でも楽しく貯められるんじゃないかと思って買ってみました。
貯金箱を見ているとどう考えても2択なんですよ。
なので僕がおすすめする貯金箱を紹介しようと思います。
スポンサードリンク
目次
そもそもなんで貯金箱?
今さらなんで貯金箱?って思うかもしれませんがこれには理由があります。
そろそろ財布を変えようと思いましてね。
意味がわかんないと思いますけどもう長年同じ財布を使ってるので変えようと思っていい感じの財布を探してたらちょうどほしいなって思った財布がマネークリップ型だったんですよ。
そういえば最近支払いはクレジットカードばっかでお金使わないしいいかなって考えたんですが
ごくまれにお金を使うときがあるじゃないですか
その時に釣りはいらねえぜって言えたらかっこいいんですが僕みたいな根っからの貧乏性には絶対にムリなのでどうせならお釣りの小銭は貯金箱にぶち込めばいいやって思って買うことにしました。
ちなみに僕の使っているクレカはこちら
貯金箱選びのポイント
貯金箱選びにはポイントがあります。
- デカイ
- 取り出せない
- いっぱい入る
この3つは絶対におさえましょう。
デカイ
これはまあ好みもあると思いますけどどうせなら貯まったときの楽しみもあるので大きいほうがいいです。
取り出せない
これはもう絶対に取り出せないやつを選んでください。
僕は高校生のときに本型の貯金箱を使っていたことがあります。
1ページに1万円分の500円玉をはめこんで全部で10万円貯まるってやつだったんですが
ページを埋めていくごとにどんどん500円が貯まっていくのが丸見えでいくら貯まってるかも一目瞭然なので辛抱たまらんくなって5万円で脱落しました。
まあちょうどお金が必要だったってのもあるんですけどね。
いっぱい入る
デカイのとちょっとかぶっている気もしますが小さい貯金箱でもいっぱい入るものを選びましょう。
最近お金を飲み込む機械みたいなやつとかデザイン重視しすぎてどこにお金入るスペースあんだよって貯金箱がいっぱいあります。
そんな貯金箱は値段も高いので絶対にやめましょう。
その分のお金を貯金箱に入れたほうが絶対いいです。まあインテリアとしてはオシャレですけどね。
おすすめ貯金箱2選
今まで書いたポイントを全ておさえてる貯金箱が2つだけあります。
コカコーラ型貯金箱
見てくださいこの大きさ
楽天のサイトにアクセスしてもらえば大きさがよりわかってもらえると思います。
この貯金箱はインテリアとしても優れてますし大きさがあるので10円とか1円を入れてもいっぱいになったときかなりの金額になります。
賽銭箱
見てくださいこのインパクト
成田山からの発送ということでリアルにご利益もありそうです。
なんとなく祈りたくなるのでお金もどんどん貯まっていきそう。
お家に呼んだ友達とかもお金を入れてくれそうです。
貯金箱を貯めるコツ
なかなか貯めるのがむずかしい貯金箱、そんな貯金箱をいっぱいにするコツは
- 最初に一気に1万円分くらいの小銭を作って放り込む
- 家に帰って真っ先に入れる
この2つです。
なかなか貯まらないでやきもきすると思いますが最初に一気に入れてしまえばいっちょ貯めてみるかって気持ちになりますし
家に帰った瞬間小銭を入れることを習慣にしてしまえば毎日どんどん貯金箱が重たくなっていくので楽しくなってきます。
まとめ
てなわけでおすすめ貯金箱の更新でした。
ちなみに僕が買ったのはコカコーラ型の貯金箱です。
この貯金箱をいっぱいにして贅沢な旅行かなんかしたいですね。
みなさんもぜひ貯金箱ライフを楽しみましょう。
ちなみに今の僕の入れたお金は52円です。
とりあえす1万円分500円にしてこようかな
コメントを残す