今回はAmazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)についての更新です。
どうも南方です。
amazonプライムの中のサービスのひとつでプライム会員になったら配信している音楽を好きなだけ聴いていいよってサービスなんですが
これがかなりいい感じなんですよ。
- 聴き放題だし
- プライムビデオも見放題だし
- 無料でも使えるし!
実際に1年以上使っている僕がメリットやおすすめポイントを紹介するとともに
逆にこんな人には向いてないなとかここがイマイチみたいなのも紹介していきます。
この記事を読めばプライムミュージックに詳しくなるとともに、プライムビュージックに加入したくなるはずです!
目次
amazonプライムミュージックの機能とメリット
名前の通り音楽に関するサービスなんですがけっこう細かいサービスが用意されているのでその機能を紹介しながらメリットなんかを書いていこうと思います。
- 価格が安い(無料で使える)
- 100万曲以上が聴き放題
- ダウンロードしてオフラインで聴ける
- プライムラジオ
まずは僕がいいなと思う4つの項目について
価格が安い
圧倒的に価格が安いです。
年会費だと3900円、月額プランだと400円で楽しめます。
しかもこれはプライムミュージックだけがこの値段するわけじゃなく他のプライム特典を合わせた値段になっています。
amazonをそこまで使わないなって人でも映画やドラマ、オリジナル番組があるプライムビデオとプライムミュージックだけでも充分楽しめるとサービスになっています。
今だと松本人志のドキュメンタルとかがおすすめ!
しかも、アマゾンプライムは30日間の無料制度をやってるので一切お金をかけず機能を楽しめます。
無料期間ても有料と一切かわらない機能が試せるのでぜひ!
100万曲以上が聴き放題
値段が安いのに曲数が多いです。
そしてamazonが海外のサイトだからか洋楽が多い
洋楽派の僕からしたらこれは嬉しいです。
全体的に有名な曲はしっかりとおさえてくれてる感じなのも嬉しい。
邦楽、洋楽のほかにもクラシックやジャズなんかもあるので俺最近ジャズ聴いてるんだよね。とかっこつけたいときなんかもおすすめ
ダウンロードしてオフラインでも聴ける
amazon musicのアプリをスマホに入れておけば曲をダウンロードして聴くことができるのでかなりおすすめです。
電車で通勤、通学のときや車で移動中に通信制限を気にせず聴けるのはかなり便利です。
ダウンロードするときはちゃんと自宅でWi-Fiに繋いでからやりましょう。
プライムラジオが以外とおすすめ
プライムラジオっていう24時間音楽を垂れ流してくれるサービスがあります。
ジャンルを選べばそのジャンルの曲をずっと流してくれるんですがこの曲はイマイチって思ったら外すことができますしこれはいいぜって思ったらお気に入りに入れることができます。
それを繰り返すことによって自分好みのプレイリストを作り上げていくことができるんですね。
この曲いいなと思ったら曲名や収録されているアルバム名なんかもわかるのでかなりいいです。
自分の知らない曲に出会いたいなって思ったら垂れ流してるのがおすすめ
ちなみに24時間流れて有線みたいなんですけど流れる曲はamazonプライムに入っている曲のみです。
プライムミュージックのここがイヤ
値段も安いし他のプライム特典も使えるので気に入ってるんですけどここがイヤだなって思うところがあります。
それは邦楽が少ないこと
全体の曲数も専門のアプリなんかに比べたらやっぱり少ないです。
ただ僕は洋楽派ですし人気や有名な洋楽はおさえてくれてるのでけっこう満足しています。
邦楽をたくさん聴きたいって人やごりごりの音楽好きの人がプライムミュージックだけを目当てとしてプライム会員になるのはおすすめしません。
まとめ
てなわけでamazonプライムミュージックについての更新でした。
メリット・デメリットそれぞれあると思いますが暇つぶしに音楽聴きたいなって人にはとてもおすすめのサービスです。
ダウンロードもあるのでオフラインで聴けますし作業しながら音楽がほしいなってときはプライムラジオっていう24時間音楽を流してくれる機能もあります。
30日間無料で試せるので興味がある人はぜひ体験してみてください。
コメントを残す